こんにちは、石橋です。
この石橋幸一朗メルマガは【週1回】
だけ読者の方々が得する情報を配信
するメールマガジンです。
では、今日もメールマガジンお届けします。
12月も後半ですよ。いよいよ年の瀬です。
飲み会も多くなってきましたので、私なりの
飲み会の開催方法をご紹介します。
「石橋幸一朗メルマガ」 平成26年12月17日号
【目次】
1.私が異業種交流会を大嫌いな理由
2.編集後記
1.私が異業種交流会を大嫌いな理由
私は異業種交流会がとにかく嫌いです。
公的な団体やセミナー後の懇親会のことをいっています。
起業当初は少し顔を出していましたが、
最近は参加しないようにしています。
なんで嫌いなのか冷静に分析してみたところ
●相手がどんな人か知らない
相手のリサーチをしていないのでその場の情報だけで
話をしないといけません。
準備不足なので内容の薄い会話しかできません。
●自分がその他大勢みたいになる
100歩譲ってリサーチ不足でも、今までの経験とかで
面白い会話にする自信はあります。
ただ、10人以上の飲み会のときは色んな人と話さないと
いけないので一人に対しての会話時間が
圧倒的に不足しています。。
結果、時間とお金だけかかる飲み会になってしまうことが
多かったですねぇ。
この経験を活かして、最近私がやっていることは、
「3人飲み会」です。
例えば私の主宰する会でしたら、私のお客さんの中で
親和性が高いだろうと思われる2人の経営者の方を
飲み会に誘うことです。
この飲み会のメリットは、会う前に互いが調べている
ことにあります。新しく会う人が一人だと口下手な方でも
質問を色々考えることができますよね。
今のところ、月1回以上のペースで私が主宰しているんですが、
私のメリットというのはどういうことなのかというと、
嫌われる勇気でいうところの「貢献感」ですね。
3人飲み会が上手くいくと、心底やって良かったと思います。
でも結局、お客さんと楽しく飲めるってことが一番の
メリットですね(笑)
2.編集後記
2015年は「平日飲み会ポータルサイト」を作りたいと思っています。
佐賀って平日死ぬほど街に人がいないんです。
ケチな佐賀県民が平日に外へ飲みにいきたいと思えるような
サービスを作りたいんです。
プランとしてはサイトで平日限定クーポンを配るという
ありがちなやつですが、大手サイトとは違うやり方で、
佐賀のみんなに役立つサイトを作ります。
それでは今週はこのへんで。