継続と常連志向

こんにちは、石橋です。

この石橋幸一朗メルマガは【週1回】

だけ読者の方々が得する情報を配信

するメールマガジンです。

では、今日もメールマガジンお届けします。

今年もいよいよ1ヶ月を切りましたね。

個人的にこの年末のクリスマスから正月の流れは大好きです。

「石橋幸一朗メルマガ」 平成26年12月3日号

【目次】
1.継続と常連志向
2.編集後記

1.継続と常連志向

1年ちょっと前、ebayという世界のヤフオクみたいなサイトで

カメラを売ってみたことがありました。

http://amazon-ebay.inthecom.net/ (その時のブログ)

私は注文を受けて発送したり、他の出品価格を気にしたりする

ことが苦手な部類だとそのとき分かったのでやめました。

ただ、これが縁でebayを本気でやっていらっしゃる方々のブログや

サイトを作らせていただくことがあります。

少しでもebayをかじったことがある、ということで話がスムーズ

にいきますね。

そのときもちろんebay輸出をやっている方とお話します。

それで「なんで儲けているんですか?」と率直な質問をしたりします。

私の考えとしては独自の商品じゃないものを売って利益が出るという

ことが不思議だったんです。

その方がおっしゃられたのは

● ずーっと継続すると周りがやめていくので結果勝ち残る

● 一見客をどうにかして常連客にすることを最重要視する

ということでした。

どんな仕事でもこの常連客を増やしている人が着実に利益をあげてます。

美容室・居酒屋・定食屋・ホームページ屋もみんな常連のお客さんで

成り立たせていただいているというもんでしょう。

私のホームページ制作業なんてまさに常連のお客さんのおかげで

4年目に突入することができました。

常連のお客さんはどうやったら出来るのか?を考えていくと

食いっぱぐれない経営ができそうです。

そうそう、とある美容室の1ヶ月間の集客リストを見せてもらいました。

すると新規15%に対してリピート85%でした。これはすごい。

ちなみにここはチラシ・フリーペーパー・HPもやっていません。

こういうところがさらに集客活動をすればすごく利益があがります。

立地にもよりますが、佐賀みたいな田舎は常連志向をしなければ、

生き残れないです。


2.編集後記

この前、メルマガの読者さんから「写真上手いですね!」と

お問い合わせいただきました。嬉しいですね~。

こそこそ一人で更新している感じだと思っていたんですが、

見てくれているというのは励みになります。

みなさんもなにかあったらメールしてくださいね!

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net