IT系として小さなエリアで信頼を勝ち取る方法

4ヶ月ぶりにゴルフラウンドに行ってきました
編集後記にて

「石橋幸一朗メルマガ」 2018年9月26日号

【目次】
1.IT系として小さなエリアで信頼を勝ち取る方法
2.BtoCでリピート率が低い店舗は受付担当者を変えよう
3.編集後記

IT系として小さなエリアで信頼を勝ち取る方法

ウェブ制作が得意な人、ウェブデザインが得意な人、プログラミングが得意な人、ITを使った業務効率化が得意な人、ECが得意な人。コンサルが得意な人。

一口にBtoBのIT系といってもいろんな人がいます。

このメルマガ読者にも創業間もない方で、集客に悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。

8年間やってきて、IT系で集客に悩まないために手っ取り早いのが

  • Wifiがつながらなくなった!に対処するスキル
  • お客さんにピッタリのスペックを持つパソコンを選んであげるスキル
  • インターネット初心者に分かりやすく教えるスキル
  • 素人でもいい感じにチラシを作れる方法を教えるスキル
  • お客さんにあったITサービスを紹介するスキル

こんな「地域のパソコン大先生」スキルがあれば、みんなから好かれるIT屋になれます。

IT系の方は、総じて説明が下手でお客さんの目線で話そうとしません。

これだけで集客は困らないですよ。

BtoCでリピート率が低い店舗は受付担当者を変えよう

先週、近くのマッサージ店に予約をしたんですね。
通勤途中、毎日見るところでいかにも流行ってなさそうな店舗。

会社の立地的にこのマッサージ店が一番近いので、地雷覚悟で電話しました。

ビックリしました。

電話受付の方がすごく無愛想で暗い声だったんです。
これはヤバいなと思いましたが、無事予約。

マッサージ師は非常に良いサービスでしたが、やっぱり受付の人が暗くてダメ。

サービスはいいのに、リピートにつながらないパターンです。
受付がサービスの半分の印象を決めることを分かっていません。

クリニック・歯科医院でも、伸びているところはやっぱり受付がすごく良い。逆に伸びていないところは、受付が暗くて愛想がありません。

受付だけで顧客満足度が急上昇するんですから、店舗系は受付担当の採用に力を入れることをおすすめします。

編集後記

この前の週末は、熊本まで遠征してゴルフを楽しみました。

バーディー1、パー2も取れました!スコアは112でしたが(笑)

書籍やYoutube動画で学んだことをラウンドで活かせたので上出来。
途中、これだけは忘れないでプレーしよう!と思っていたことを意識せずに打ってしまったプレーが数回あったのが残念。

次のラウンドは10月後半なので、ここで110を切りたいですね!

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net