沖縄旅行3泊4日が15,000円で行ける裏技


「石橋幸一朗メルマガ」 2019年1月9日号

【目次】
1.沖縄旅行3泊4日が15,000円で行ける裏技
2.最優先で投資すべきなのは人材ではなくITツール
3.編集後記

沖縄旅行3泊4日が15,000円で行ける裏技

地元・神埼市商工会のソフトボール大会で3月はじめに沖縄へ行きます。

1泊2日の団体パック旅行で行くということで、団体行動が苦手な私は事務局の方へお願いして単独3泊4日で別行動を取らせていただきました。

せっかく沖縄にいくのに1泊は寂しすぎますから。

 

だいたいパック旅行といっても高すぎるんですよ。

調べてみたら、沖縄旅行3泊4日が3万円~。しかもビジネスホテルです。

家族4名でいったら沖縄旅行3泊4日が9万円~。

まぁ海外旅行じゃない分、金額も大したことないのですが。

 

私が使った裏技だと

1名沖縄旅行3泊4日が1.5万円、4名でも1.5万円と変わらず行けてしまいます。

 

航空券の節約方法

航空券はANAマイルを貯めて実質無料でいきます。

次のメルマガで書こうと思いますが、私がずっとやっているやり方だと年会費無料でマイル還元率が1.64%。

毎月経費で50万円をクレジットカードで使うと8,200マイル貯まります。
社長だったら50万円以上クレジットカードで落とせますよね!

沖縄往復で1名あたり13,500マイルほどかかるため、家族4名だと54,000マイル。
およそ半年で貯まります。

 

宿泊費用の節約方法

ビジネスホテルや旅館は1名あたり費用がかかるので、4名で泊まれば4倍の費用がかかります。同じ空間なのにおかしいと思いませんか?

ここはAirbnbという民泊アプリを使用します。
Airbnbの説明も次のメルマガで書きますね。

例えば那覇で宿泊するなら
Airbnb 那覇 宿泊先 の検索結果

こんなに選択肢があります。1名でも4名でも価格は変わりません。

 

どうですか?マイル貯めたくなってきましたよね!
この裏技は海外旅行でも同じように使えますからね。

次回メルマガもお楽しみに^^

最優先で投資すべきなのは人材ではなくITツール

https://inthecom.net/5904

先日の書評で追加しましたが、ワイキューブの元社長が書いた本は面白かったですね。

人材(新卒採用・給与爆上げ・手厚すぎる福利厚生)に投資した結果、資金ショートして倒産したお話です。詳しくは書評にて。

 

私は現在社員を抱えてない自由の身なので、言いたいこと言っちゃいますね。

給与上げても、社員はそれが当たり前になって切りがないし、給与が上がったからといって大してモチベーションは上がりません。

これは心理学でも給与とモチベーションにあきらかな相関関係はないという研究結果が出ています。
モチベーションと賃金の関係についての3つの質問

確かに業績を上げるのは人材ですが、無駄に多く人を抱えすぎている会社が多いのではないかと感じています。今は好景気で採用活動している企業ばかりですが、景気が冷え込んで仕事が減ったときにやばいんじゃないの?と思っています。

 

確かに社員の人数をゼロにして回る会社なんてIT企業くらいしかないので、ある程度は仕方ありません。

しかし、今いる社員さんを10%削減するのは楽勝だと思います。

30名いる会社では3名削減できるので、年間900万円の人件費が浮きます。

これをITツールやITインフラに投資して、3名の不足を補うために頭を働かせたほうがリターンが高いと思います。

人件費は毎年かかってくるので、3名の人件費は5年で4,500万円にもなります。たった1,000万円の投資で、あとは雪だるま式に利益になっていきますからね。

 

私も色々ツールを導入していて、

・Googleクラウド(データクラウド保存)
・Googleカレンダー(スケジュール管理)
・GoogleKeep(クラウドメモ)
・Gmail(連絡)
・チャットワーク(連絡)
・Skype(打ち合わせ)
・facetime(打ち合わせ)
・有料テンプレート(制作)
・有料プログラム(制作)
・Adobe(制作)
・Eight(名刺管理)
・クラウドワークス(クラウド外注)
・ランサーズ(クラウド外注)
・freee(会計)
・FARO REPORT(アクセス解析)
・GRC(検索順位)

など色んなITツールに投資して人材を採用しないようにしています。
少しでもリターンがあるならITツールに投資します。

採用ありきではなく、1名でも少なくするためにどんなシステム・ツールへ投資すべきなのかについて考えるほうがスリムな経営ができるのではないでしょうか。

編集後記

https://inthecom.net/5894

先日読んだこの本も面白かったです。

ほぼ全ての業種がなくなるという衝撃的な内容で、私の業種も絶滅危惧職種みたいです 笑

生き残るためにはどうすればいいか、考える本としては非常に有用でした。


【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行する週間メールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://inthecom.net/category/mail

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net


Copyright INTHECOM.inc All Rights Reserved.


◎石橋幸一朗メルマガ の配信停止はこちら

https://form.maildeliver.jp/fm/mailUserExt/showUnregisterForm?gpid=r66bMafwjuoUgWfCZQfFdpV

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net