本選びの技術を身に付けよう

■□■□■□■□■□■□■□■□

1.遠赤外線 デスクヒーター

https://amzn.to/2WS4UTP

書斎に暖房がなくて導入してみたところ、いい感じ^^

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

2.本選びの技術を身に付けよう

 

先日伸び盛りのK氏が読んでいる本を

みてみると以前より本選びが上手くなっていて

嬉しかったです。

 

本選びが上手くなってくると成長スピードが

格段に上がってくるので、今後もK氏の成長が楽しみ。



私のメルマガ読者層だと本を読む方が大半だと

思いますが、改めて本を選ぶ技術をおさらい。

特にビジネス書を選ぶときに気をつけるポイント。

 

自分の業界に関する新書をすべてよむ

まず大前提として、自分の飯の種になっている業種の

経営者が出した書籍はすべて買いましょう。

得たヒントがビジネスに直結する確率が高いです。

 

良い著者が推薦する書籍をたどる

自分が感銘を受けた著者がいたら、その人が書籍で

紹介していたりブログで紹介する他人の書籍に

目を通すようにします。

 

年間ベストセラーをおさえる

例えば「嫌われる勇気」など何年もベストセラーに

なっている書籍はとりあえず読んでおきましょう。

年間を通して上位にいる書籍はなにか理由があります。

 

買って満足するのではなく、その日に読む

積ん読はくせになります。本を買いすぎるのもダメ。

読んでから次の書籍を購入しましょう。

私は10冊まとめ買いを繰り返してます。

 

1/3読んで手応えなければ後は流し読み

書籍はすべてためになるものではありません。

なかにはあきらかに知識レベルが自分より劣っている著者もいます。

面白くなかったり、情報が薄いと判断したら

あとは流し読みでOK。

 

売るためだけに作られた本にはまるな

ホリエモンとか西野さんとかは全部理論一緒なので1冊読めばOK。

 

たまに本を読まないで成功する天才タイプがいる

成功している社長はほとんど勤勉な方ですが

中には本を読まないタイプもいます。

読まずに理論的に正しいビジネス戦略を立てている。

そんな社長は天才なので参考になりません(笑)

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

3.編集後記

 

本を読むって短期的に効果を実感しづらいのですが

長期的に見ると視野が格段に変わります。

 

薬剤師でわかりやすい例があったので紹介しましょう。

このように学習していくと1つの物事に関して

様々な角度から正解を導き出せます。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/inthecom

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行する週間メールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/archives/category/mail

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net

◎石橋幸一朗メルマガ の配信停止はこちら

https://head-ex.com/dm/13069/7/

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net