■□■□■□■□■□■□■□■□
1.おすすめのゴルフYoutuber
ゴルフレッスン動画 Tera-You-Golf
https://www.youtube.com/channel/UCAWWDsFWX4lMuRtH46VYdIQ
このチャンネルは素晴らしい。
ゴルフ理論のシンプルさ、声のトーンが完璧。
■□■□■□■□■□■□■□■□
2.3ヶ月で採用者を見抜く方法
2度と雇用しないと決意してはいますが、
もし雇用するなら今度はどう対処するのか
常々考えています 笑
零細企業にとって、1名の新入社員を入れる影響は
計り知れません。
給与の2倍の粗利を稼ぐ社員として「育たなかった場合」
その社員を辞めさせることが難しいので、
見えない巨額債務を永遠に負ってるようなものです。
零細企業の採用は、業務と同じ熱意で
真剣に対処するべき課題なのです。
中途採用では、3ヶ月の試用期間を設けている
会社が多いのではないでしょうか。
私の会社は、この試用期間を有意義に使えて
いなかったと思っています。
最初から全力で業務を教えて、
社員が辞めたら教えた時間が水の泡。
何回経験したことか!笑(6回連続)
この3ヶ月は企業側にとって、
「最後の選択権」を与えられている状況です。
本採用してしまったら、クビにするのは非常に難しい。
適正がないと判断すれば、
心を鬼にして「決断」しなければなりません。
延々と見えない負債を抱えるか、
(言葉悪いですが)損切りするか
この3ヶ月は超重要です。
そもそも日本には「家族経営」「アットホームな社風」
など古き良き考え方が尊重されてます。
しかし社長が毎月の給与を支払わなかったら
家族である社員は100%転職します。
当たり前ですが、家族ではないんです!
社員は家族だ!なんて言えたら気持ちがいいですが
それは社長の自己満足にすぎません。
新入社員の実務は当然未熟です。
入社したばかりなので仕方ない。
だから経営者は、
「新入社員が信用に足る人間なのか、どうなのか」
を見極めることに全力を注ぐことをおすすめします。
信用できるかどうか、の基準は人によって曖昧ですが
私は「口約束を絶対に守れるかどうか」
が重要だと思います。
3ヶ月で毎日3回以上の口約束を交わして
全部守れるかどうか。合計100回以上、すべてです。
もっと詳細にいうと
「朝は就業前に来て掃除してください」
「〜〜〜について◯分以内にやってください」
「デザインは明日までに終わらせてください」
「毎日あいさつは元気よくしてください」
「日報は◯時までに送ってください」
「◯◯の本を必ず読んでおいてください」
もしできない場合は、報告や相談が絶対に必要です。
報告や相談がなければ「そういう人」です。
教育や指導でどうにかなる問題ではありません。
小さな口約束をを100回以上繰り返して、
すべて遵守できたら本採用。
※事前報告や相談があればもちろんOK
採用した人の10%がくぐり抜ければ
十分だと思えば気が楽です。
私は二度と辛い思いをしたくないので、
万が一採用するようなことがあれば、
このくらい厳しく対応します。
■□■□■□■□■□■□■□■□
3.編集後記
社員が集まらないから、
朝遅刻しても我慢したり
適当な仕事でも尻拭いしたり
話を合わせてあげたりする必要はありません。
社員が集まらなければ
集まらないなりの事業の進め方があります。
もちろん、常に良い人材を見つけるために
時間・お金・学習を怠ってはいけません。
【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/inthecom
【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf
【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf
【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf
【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360
このメールは石橋幸一朗が発行する週間メールマガジンです。
メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/archives/category/mail
メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net
◎石橋幸一朗メルマガ の配信停止はこちら