■□■□■□■□■□■□■□■□
1.特大ビーズクッションを買った
無印良品 体にフィットするソファ
友人の家に特大ビーズクッションがあって
非常に座り心地が良かったので
おもいきって買ってみました。
無印良品の綿デニムカバーが一番かっこいい。
私はニトリで1万円のビーズクッションを
購入しました。
自宅の居心地がワンランクあがって良い気分です。
■□■□■□■□■□■□■□■□
2.あえて有形の商品を売る
ビジネスは価値と価値の交換で成り立っています。
その価値は、お金・商品・無形のサービスなどで
表現されて日々交換されています。
分かりやすい無形のサービスでいうと
キャバクラなどの飲み屋さん。
飲み屋さんは安い原価の酒を提供して、
女性スタッフさんが接待する値段を巧妙に隠しています。
この手法が日本全国で当たり前になっている理由として
「無形のサービスは売りづらい」という事実があります。
ちょっと想像してみてください。
1セット50分で5000円の一般的なキャバクラ料金。
これが無形サービスの値段を項目にすると
・お酒代 1,000円
・女性が横に居てしゃべってくれた料金 4,000円
一気に白けますよね 笑
だからあくまで「お酒代」として5,000円をいただくほうが
スマートにビジネスが流れるのです。
これを昼間の商売に応用してみると
コンサルティングやコーチング
→ ニュースレターやシステムなどを提供して報酬をいただく形にする
弁護士の顧問料
→ 本相談のときに顧問割引にしてあげる
インフラ系の保守料
→ 定期訪問を可視化したり、電話での定期ヒヤリング
ジムや整骨院
→ プロテインやサプリメントを原価で提供する
このように、無形のサービスを有形の商品として売ることで
顧客はより満足しやすくなります。
■□■□■□■□■□■□■□■□
3.編集後記
社会が豊かになった現代では
商品の交換より、無形サービスの交換に価値が出てくると
本に書いてありました^^