ストックに見えるビジネスに注意

■□■□■□■□■□■□■□■□

1.おすすめの科学アニメ

 

日本が世界に誇るアニメ。

母国語で見れる我々は幸運です。

 

今回おすすめしたいアニメが

Dr.STONE(ドクターストーン)

 

Primeビデオでも見れるみたい

https://amzn.to/3ckfevW

 

Netflix

https://www.netflix.com/jp/title/81046193

 

ある日、世界中の人間が石になってしまうことから

はじまるストーリー。

科学の天才である主人公が石の封印から解かれたのが

西暦3,700年。都市は風化していて、文明がなくなっています。

 

そこから主人公は火をおこしたり、家をつくったり、

科学の力を総動員して一から文明を作っていきます。

 

数学や化学が好きな理系男性は大好きなこと間違いなし!

 

やっぱ天才系アニメが好きです。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

2.ストックに見えるビジネスに注意

 

ストックビジネスの定義は

1:継続的にお金が入る

2:(事業を)売ることが出来る

 

2番目が難しいのですよ。

 

「売ることが出来る」のなにがすごいか。

 

たった月20万円の粗利が発生するストックビジネスで仮定すると

1000万円で確実に売れます。5年かからずに回収できますからね。

 

シナジーを生み出せる事業を持つ買い手だったら

2000万円で買っても不自然ではありません。

月20万円が2000万円に化ける。

 

月100万円だったら1億円。

 

そのくらいストックビジネスには価値があります。

 

定義でいうと私のウェブ事業は

売上の1/4を属人的なオンライン打ち合わせで稼いでいるので

完全なストックビジネスではありません。

 

属人的業務のほうが、自身の業務スキルは上がりやすいので

一長一短ではあります。

 

またストックに「見えるだけ」のビジネスも脆弱です。

間違えやすいのが、定期的な請負仕事です。

例を上げるとライターが毎月雑誌連載する感じ。

 

ライターのストックビジネスでいうと

・定期の有料メルマガ

・書籍の印税

こんな感じでシフトチェンジしていったほうが

平穏な毎日になるでしょう。

 

属人性が低く第三者に売れるビジネスと

定期請負は一緒のようで全然違うので注意が必要です。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

3.編集後記

ストックビジネスマニアの私からすると
3ヶ月後の売上が正確に読めないビジネスは怖くて出来ません。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net