コンサルの嫌いなところ

■□■□■□■□■□■□■□■□

1.おすすめの小説

 

家族八景 (新潮文庫) 文庫 – 1975/3/3

筒井 康隆 

https://amzn.to/3lBKnjg

 

結構前の小説なんですが

古さを感じさせません。

 

人の心を読める少女が8つの家族の

お手伝いさんとして働きながら

黒い人間模様を観察するお話。

 

筒井 康隆の本はある程度全部当たり。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

2.コンサルの嫌いなところ

 

世の中には色んなコンサルタントがいますが

私はウェブコンサルタントといったほうが

分かりやすいと思います。

 

コンサルタントは経験年数が長くなれば

色んなお客さんの実体験を集めて

自分だけの集合知にすることができる

っていうのが最大の価値なんですね。

 

船井総合研究所の新人コンサルタントが

入社してまず行うことは、

自分が専門になりたい業界の

成功した経営者たちにインタビューしにいくこと。

 

「私は社会人経験は浅いのですが

あなたの業界において全国の成功事例を知っています」

 

これって忙しい経営者にとってはかなり有益なんです。



そういうコンサルタント業界の隅っこで活動している

私ですが、ここ数年コンサルタントって長くするもんじゃ

ないなーと感じてきました。



企業を「分析」をしていると、視野が広くなった気がして、

賢くなったような気持ちになってしまうのですが

実際のところ、自分の金を張って、当事者性を持って

事業に参加してそのミクロな経験を元に法則性を

発見する方が学習効果として圧倒的に深いと気づいたのです。



当事者として悪戦苦闘しているクライアント側のほうが

圧倒的に学習効率が良い。

 

莫大な人件費や広告費を支払いながら、

それこそ金を燃やしながら経営してこそ学びがある。

 

ビジネスを知るってそういうことだと思います。



■□■□■□■□■□■□■□■□

3.編集後記

 

クラフトビールのブランド作りたいな〜

と少し考えはじめています^^

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net