■□■□■□■□■□■□■□■□
1.最近見た邦画
サバイバルファミリー
アマゾンプライムやネットフリックスで見れます。
現代家族が電気がなくなった世界で
家族の絆を取り戻すストーリー。
見て損はないです。
■□■□■□■□■□■□■□■□
2.主体性を持って行動する
7つの習慣というベストセラー書籍を知っていますか?
第一の習慣に「主体性を発揮する」とあります。
主体性の具体例をあげると
【あなたが主体性を発揮する場合】
・早めに出勤し、より細かく清掃する
・店舗に客を呼ぶために、どのように人気店に仕立てるかを必死に考える
・より客に好感を持ってもらえる接客を心がける
・いかにしてリピートしてもらうか考える
・スタッフの行動を凝視して、改善点を指摘する(もちろん柔らかく伝える)
【主体性を発揮しない場合】
・出勤はギリギリ、おかげで服装は整っておらず、以前から気になっていた汚れは手付かずのまま
・人気店にならないで欲しい、忙しくなるだけだから
・料理を食べに来ているのだから、接客には興味をもたれていないはずだ
・リピートなんてまっぴらごめんだ。店の欠点を知られてしまうではないか
・あのスタッフの動きはぎこちないが、余計な仕事は増やしたくないので指摘しない
組織において問題・課題は尽きることがありません。
それらに対し、受身で応えるのではなく、
主体性を発揮して、「問題解決者」になることが必要です。
組織の長である社長も主体性がない人が多く、
主体性のない組織は成長も鈍化し下降する傾向があります。
アドバイスしてもなんら行動しない人が多く
本気で生きてんの?!とよく思います(ちょっと愚痴が出ちゃいました)
アドバイスに対して、主体的に考えて行動できる人は
非常に少ないのですが、たまに想像を超えてくれる場合があります。
ある整骨院で
「顧客ロイヤリティを上げるために
患者さんを巻き込んで
産後セミナーを企画してみましょう」
とアドバイスしました。
産後矯正は整骨院にとって集客しやすい施術で
人気が高いため、セミナーを開けると思ったのです。
次の月に再度打ち合わせをしたところ
すでにセミナーを開いていていました。
セミナーって結構労力使う企画で、
顧客に告知→会場手配→当日セミナーなど
大変なんです。
それをいとも簡単に行えるなんて。。。
また1ヶ月後に打ち合わせしたら
「患者さんとその子どもたちとクリーン作戦(地域の清掃)をやりました」
だって。
すごすぎませんか?
さらに
「お母さんたちは子どもと参加するイベントだと
反応率が全然違うって気づきました!」
負けた〜と思いましたね。
私のアドバイスを実行し、発展させて、
地域の清掃イベントにブラッシュアップして
さらに顧客の反応を見て集客の核心を理解したのです。
こんな組織に勝てる企業が出てくるはずがありません。
主体性がある組織って素晴らしい。
■□■□■□■□■□■□■□■□
3.編集後記
今いるスタッフを主体性を持つように育てるって
たぶん不可能だと思います。
主体性を持つためには、根源的な人生観を変えないと
いけないくらい難しいことです。
主体性がある求職者の方に選んでもらえる
企業になっていきましょう^^