■□■□■□■□■□■□■□■□
1.検索順位測定ツール
https://www.seopowersuite.jp/rank-tracker/
私は仕事なので有料版ですが、
普通の企業は無料版でもいけるでしょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□
2.部下の成果が出ないときの対処法
以前、社員がいたときの話。
私は良かれと思って、手取り足取りデザインや
コーディングを社員に教えていました。
確かに上達は早かった。
その一方、問題解決能力が養われませんでした。
ウェブ業界で一番大切なのは
問題点にぶち当たったときに1人で解決する能力です。
・Googleで言葉を換えながら何回も検索する
・正解と思われるコードを仮環境で試してみる
・ダメな場合は、エラーの原因を推測してまたGoogle検索する
この仮定に手を貸すと、
大事な問題解決能力の育成を阻害してしまいます。
自己解決力があれば、独立してもなんとかやっていけるし
能力の伸びが停滞しません。
そういう意味では元社員たちに悪いことをしてしまったなーと
少しだけ思います。
識学の本にこんなことが書いてありました。
——————————————–
部下が成果を出せないときに「手を貸す」のはやめましょう。そういうときは、目標管理の「期間」を短く設定します。「1ヵ月」の目標が達成できなければ「1週間」で目標を設定します。小さな目標から自力でクリアさせていくのです。手を貸してしまえば、部下の成長機会を奪うことになります。
ほとんどの場合、部下の「自己評価」は高くなりがちです。なぜなら、自分ががんばったという「プロセス」まで含めて評価してしまうからです。本来は、純粋な「成果」のみで評価されるべきです。「正しい自己評価」は、理論上成立しないと思ったほうがいい。他人からの評価を得ることに集中しましょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□
3.編集後記
「結果だけ見る」と聞くとなにか悪いような気がしますが、
独立できないような弱い社員にしてしまうほうが、よほど責任は重いです。