悩みのタネだった駐車場問題を解決した話

■□■□■□■□■□■□■□■□

1.抗原検査キット

 

https://amzn.to/3BkzjPJ

ちょっと体調がすぐれないときにすぐ検査できるように

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

2.悩みのタネだった駐車場問題を解決した話

 

これまでのメルマガを見ていても分かるとおり

私は「行動力」にかけては自信があります。

 

誰でもできるけど、やるまで時間がかかることを

すぐ行動に移します。

 

たまに思考を飛び越えて動いているときもある。

 

この前、友だちと大阪旅行していて

立体看板を佐賀の店舗でも作ったらどうかと

飲食店経営の友だちと話していました。

 

だいたい100万くらい?200万?

素人には相場がわかりません。

 

ふだんならそのままにしていたでしょうけど

私がいるので、すぐ大阪の立体看板屋さんに

見積もりをとってだいたい90万円だとわかりました。

 

数値がわかることで、できるかどうか判断できて

補助金を使う準備も早くできます。

 

別の話で、ゴルフ事業の佐賀店。

連日、生徒さんで満員御礼です。

 

駐車場6台で十分かと思いましたが、

予想を超える集客で2ヶ月目には

駐車場が足りなくなってしまいました。

 

店舗経営がはじめてなので、賃貸契約のときに

駐車場を重視していなかったことが原因。

 

佐賀店は卸本町という工業団地に位置するため

コインパーキングもないし、

月極駐車場は他の大きな企業に軒並み抑えられています。

 

オープンから5ヶ月経って、8ブースへ増設したのに

駐車場6台では売上を最大化できません。

 

私の最優先課題は「駐車場問題解決」だったのです。

 

私が行った行動リスト

・店舗2Fで空手教室をやっている大家さんに駐車場を交渉

→最初断られるも、2回目で月・水・木・金 4台借りれることに

 ただ土日は借りられません。

 

・近隣の月極駐車場の管理会社に連絡する

 合計5箇所くらいの管理会社に電話して全部ダメ

 それでも月2回以上、すべての管理会社に電話をかけ続けて

 なんとか2台確保。しかし店舗まで遠いので従業員駐車場にするしかない

 

オープン3ヶ月目には、ここで手詰まりになってきました。

 

お客さんも駐められる月極駐車場を借りるのは無理と判断し、

発想を変えることにしました。

 

土日祝だけ間借りできないか近隣の企業に交渉することにしました。

 

近くに老舗のパンフレット屋さん・少し離れてOA機器屋さんの2つが候補となります。

 

老舗のパンフレット屋さんはオープン初月から

ゴミ問題でクレームをいただき私が謝罪しにいった会社さん。

第一印象が悪かったので確率は10%くらい。

 

ギリギリお客さんも駐められる距離にある

OA機器屋さんに目をつけました。

 

まずは電話で複合機を検討しているとアポイント。

翌日、営業担当者の方が来社して

経緯を事細かに話す。(もちろん駐車場について 笑)

 

・お休みの土日祝に駐車場を貸してくれないか

・営業の方が一番うれしい商材をリースする

・毎月5万円のリース代をなにかしらに払う

・ウェブ事業の顧客を複数紹介する(一緒に営業にいってもいい)

 

結果、土日祝に10台借りれることに成功しました。

 

これで

火曜日以外は10台以上駐車場を確保できることになりました。

火曜日は、自主練習でお茶をにごすことにします。

 

6ブースの稼働と8ブースの稼働では

粗利が毎月70〜80万円ほど違います。

 

困難を極める交渉の連続でしたが

なんとか解決することができてよかったです^^

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

3.編集後記

 

その後、お中元を持っていった際にパンフレット屋さんにも

土日祝だけ駐車場を貸していただけることに。

 

これで20台以上、土日祝を確保。

 

コーチから駐車場がすくなすぎて

新規をストップしてくれと懇願されていたので

問題が解決してよかった。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net