「○○しまくる」はだいたい非効率

■□■□■□■□■□■□■□■□

1.Gカレンダーの土日色付け

 

Chrome拡張機能でGoogleカレンダーが地味に便利に

https://chrome.google.com/webstore/detail/g-calize/piiljfhidimfponnkjlkecnpjhdijfde/related?hl=ja

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

2.「○○しまくる」はだいたい非効率

 

小中学生のとき、私は他の人より運動神経があって

野球をやっていてそこそこ良かった。

 

しかし指導者に恵まれずにクレバーな練習方法を

知ることができずに終わってしまいました。

 

「冬場は走れば体力がつき、野球が上手くなる」

「帰って素振りをやれば、上手くなる」

 

そうやってアンクレバーな指導者に教わって

そのとおりにやっても全然上手くならない。

 

私は誰よりも影で走ったし、父から練習場まで

つくってもらって素振り、ティーバッティングした。

 

確かに部内の仲間内では上手いほうでしたが

他の野球部で全国大会にいくような人たちとは

技術面で雲泥の差がついていました。

 

大人になっても、あの小中学生のときに

もっとなにか効率的にやれていたら・・・

みたいな後悔があったけど核心をつくことができずにいました。

 

https://www.youtube.com/watch?v=0-0EkIFT2tw

https://www.youtube.com/watch?v=R7IDsbxqy-0

数年前にこの動画を見つけて、

今まで習ってきた野球とは数段、いや数十段理論的で

素晴らしい指導法があるんだと感動しました。

 

上手いチームはこんな感じで練習してたんだ!

と長年のモヤモヤが晴れました。

 

「○○しまくる」というスキルアップ方法は、だいたい非効率。

 

たとえば文章が上手くなるには「書きまくれ」とか、

トップ営業になるには「毎日50件飛び込め」とか。

 

実際には、書き、書いたものを改良し、良い文章を読んで分析し、

書き直す、をバランス良く混ぜた方が、はるかに効率よくスキルアップする。

 

営業でも相手を分析して飛び込むほうが話してくれるし、

心理学をベースに展開したほうが効率的。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

3.編集後記

 

悔しいので、野球での後悔をビジネスにぶつけています。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net