人は自分が手に入れたものを安く見積もる傾向がある

■□■□■□■□■□■□■□■□

★人は自分が手に入れたものを安く見積もる傾向がある

 

「隣の芝は青く見える」ように

「自分の芝は青く見えない」と思いませんか?

 

心理学では絶対あると思うのですが

経験上間違いなく、人は自分が手に入れたものを安く見積もる傾向があります。

 

例えば、幸せな家族があるにも関わらず

ゴルフや外で飲んでばかりの経営者は

「幸せな家族」を手に入れているので過小評価してしまっているのです。

 

似たお話で、経営で成功している人って

「お金は重要じゃない、大切なのは人材だよ」って良く言うんです。

 

これは今回の理論を用いれば

「お金は最重要で、自分だけの頑張り次第だよ」と解釈したほうがよい。

 

つまり、成功者側の意見を聞くことはほどほどにした方が良い。

往々にしてフラットではないのです。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

成功者の本を読んで面白くないのは

自分が手に入れたものを安く見積もる傾向があるために

当時の本音があまり語られていないからですね。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net