店舗展開するメリット、デメリット

■□■□■□■□■□■□■□■□

★店舗展開するメリット、デメリット

 

自分の知的好奇心を満たすために店舗展開を推し進めています。

 

私が最近知りたいのは

・1店舗の管理と10店舗の管理はどのくらい難易度が異なるか

・店舗展開で事前に想定できないようなアクシデントが起きないか

・私が次々に試す施策で顧客の行動がどう変わるのか

 

この辺をこれから2年くらいで味わい尽くしたいですね。

 

店舗展開について、実際に経験できたことについて

書き出しておきます。

 

◯バックヤード管理コストの節約

 

複数の店舗を持っていると

・集客・求人の方法が使いまわしできる

・ウェブや紙媒体、看板デザインなどは1つ作れば使い回せる

・予約や決済システムは同じものを使えばよく、学習コストがゼロになる

 

つまり事務のコストがかなり削減できます。

1店舗も3店舗も労力が変わらないので、その分収益性がよくなります。

 

◯経費削減の効果

 

・税務顧問報酬はさほど変わらない

・経費を削減する施策を打てば効果は店舗の数だけ帰ってくる

・法人維持に関するコストは同じ

 

◯安定している企業っぽく見える

 

・求人は店舗が増えるほどやりやすくなります

・集客も他店の実績があるのでやりやすい

・研修も各店舗で行えて、ちゃんとしてるっぽく見える

 

店舗展開している=良い企業

みたいに勘違いしてくれるので、いろいろとやりやすくなりました。

 

◯マイナスに触れたときのダメージが大きい

 

例えば、自社の事業が一時的なブームなのに

それに気づかずに本質的な需要だと勘違いしてしまったとき。

 

流行が去って損益分岐点を下回って、

借金を返せなくなるのが最悪パターンですね。

 

対策としては、早く借金分の営業利益を積み重ねて

一時的なブームだっとしても撤退できる資金力を確保することです。

 

◯利益が薄いビジネスでは店舗展開できない

 

営業利益が月10〜30万円くらいしかないビジネスの場合、

ちょっとしたアンラッキーで赤字店舗ができてしまいそう。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

店舗展開って利益が出る店舗をつくるのは当たり前で、

実はテナント探しが一番たいへんだったりします^^;

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net