野球はダラダラ長い

■□■□■□■□■□■□■□■□

★野球はダラダラ長い

 

プロ野球ゲームは好きだけど

プロ野球鑑賞は嫌いな人は多いと思います。

 

ワールド・ベースボール・クラシックをみていると

野球ってダラダラ長いなーと思いませんか?

 

サッカーとラグビーは集中して見れるのに、

野球は集中できない理由。

 

プレイが停滞する時間が多いこと

野球は、1試合あたりの総プレイ時間が他のスポーツに比べて短いため、ゲームが進むためには多くの停滞時間が必要です。例えば、バッターが打席に入った後、ピッチャーが準備をするためにボールを取りにいったり、守備側が守備の陣形を整えたりする時間があります。

 

試合展開が予測しやすいこと

野球は個々のプレイが短いため、試合の流れが予測しやすいと感じる人もいます。また、打者が打てない状況が続く場合や、早くに大差がつく試合では、見ている側にとって退屈な時間が長く感じられることがあります。

 

野球という競技は面白いのに

停滞する時間が他の人気スポーツと比べて

圧倒的に長い。

 

ほかは2時間で終わるのに、野球は3時間以上かかる。

 

スマホで気軽に動画を見れる世代には

野球の停滞時間は苦痛極まりません。

 

投球間隔の短縮、牽制の削減で

野球が面白く観戦できることを期待しています。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

私の世代は野球しか選択肢にありませんでしたが

スポーツの面白さを考えると

サッカーやバスケットボールに分がありますね。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net