新規事業は多産多死

そもそも事業というのは偶然の産物で、

上手くいっているほうがおかしい。

 

10年続く会社は30%以下なので、

上手くいかないほうが普通だと考えるべきです。

 

私も数々の事業をやってみて

上手くいかなかった経験があります。

 

・行政書士事業

そもそも斜陽産業で、需要があまりなかった

 

・Wixみたいな簡単ホームページ事業

WixやSTUDIOみたいなサービスを作りたかったけど、結局プログラミングの能力が足りなくて完成しなかった

 

・海外輸出事業

中古のカメラを海外に輸出しようと何件かやってみたものの、カメラの目利きが難しく、中古を安く仕入れるための労力が大きかった。

 

・パーソナルトレーニング事業

3ヶ月くらいやってみたものの、トレーナーの質に大きく依存するビジネスだったので早期に撤退。

 

・全粒粉食パン事業

これはまぁまぁで、今も細く続いてる

 

細かいのを合わせれば10以上あります(笑)

 

どの事業も100万円未満のマイナスに留まりました。

(時間は取られましたが)

 

その過程で、なんとなく事業のコツを得ていって

だんだん確度が高い事業を行えるようになりました。

 

スモールスタート、ビックスケール。

 

失敗しても後戻りができる金額で

たくさん手数を出せばなんとかなる。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

失敗するのは多数派なんです^^

恥ずかしがる必要はありません。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net