専門家の効果的な使い方

身近な話でいうと、税理士さんは我々にとって

頻繁に接する専門家ですね。

 

みなさんはどういう関係ですか?

 

毎年1回、決算前や確定申告前に行く

駆け込み寺ですか?

 

毎月顧問料は払っているけど

なにもやってくれない?

 

こういう社長は多いと思いますが、

めちゃくちゃもったいないです。

 

税理士さんの方と仕事をやっていると

どの先生も日常業務に忙殺されています。

 

だから毎月顧問料を払ってくれて

なにも言わない顧客に構う暇はありません。

 

じゃぁ、有効活用するにはどうしたらいいか。

 

私たちが知識をつけないといけません。

 

簡単なところでいうと

Youtubeで紹介してあった制度について自社でも使えないか、

資金繰り表を説明してくれないか、

借入制度で有効なものはないか、など。

 

別に私たちは専門家ではないので、

聞きかじった知識を税理士さんにぶつけるだけでいいです。

 

専門家という人種は、顧客の質問に絶対答えたいもの。

疑問がない人にはなにもしないけど、

疑問を持つ意識がある人には応えてくれます。

 

また同業種の平均的な損益などは

当然把握しているため、

自社がどの程度イケてるのかイケてないのか

実は税理士さんは分かっています。言わないだけで。

 

他にもコンサルタント、弁護士、司法書士、

リクルートなどの営業さんなど。

 

ある程度でいいから知識をつけて

どんどん質問を投げかけると

「めんどくさいけど、しっかりしたお客さん」

カテゴリーに入って得しますよ^^

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

いまの税理士さんは、もう7年以上サポートしてもらっていて

仕事の速度もピッタリなので

決算が締め日の2日後に終わる感じです 笑

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net