9店舗になって分かったこと

以前この記事を書きました

6店舗展開するメリット、デメリット

https://consulting.inthecom.net/archives/10269

 

3店舗展開するメリット・デメリット

https://consulting.inthecom.net/archives/9907

 

テナント契約ベースで9店舗になったので

記録として書き足すことにします。

 

【テナント情報の質】

 

6店舗のときに増して

毎日どこかの不動産仲介の営業マンと

連絡を取っているような感じ。

 

モール系や駅チカ系の非公開情報がより多く集まって

物件探しに困らなくなりました。

 

【第三者からの評価】

 

2ヶ月に1店舗増やしているので

ほとんどの金融機関さんから「さすがに早すぎ」

と言われるようになりました。

 

もちろん常識的には私も十分わかっているんですが

一気にやりきることに意味があるんですよねぇ。

 

ただ、このペースでも

フリーキャッシュフローはちょいプラスを維持しているので

2ヶ月で稼いだ分を1店舗作るために吐き出す感じです。

 

あと半年したら1ヶ月半に1店舗でいけそう。

 

【YoutubeやInstagramのやりがい】

 

今まで集客と求人は、SEO・広告運用・ポータルサイトで

まかなっていました。

 

それでもいいのですが、規模感が出てくると

自然流入での集客と求人に目が向いてきました。

 

YoutubeやInstagramは正直めんどくさい。

毎日ネタ探して、制作して、投稿して・・・とかやってられない。

 

しかし店舗が増えるほど、

YoutubeやInstagramの公式運用の効率があがります。

 

10店舗のためだったらやってもいいかな、

と2024年から重い腰をあげました(笑)

 

https://www.youtube.com/channel/UC1Ga7gW7mRo9tkawscCx8Hg

こういうのって社長が先頭に立ってやるほうが効果があると思います。

 

まだ実行途中なので、ある程度ノウハウが貯まればまとめます。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

私の経験では、店舗展開は

0→1 の苦労が100とすると

1→2 が50

3→6 が30

6→9 が20

みたいな感じで、多くなるほど慣れてきて

難易度が下がってきます。

 

0→1が一番たいへんなので、創業時期の人はめげないで頑張れ^^

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net