みんな駅チカ・モール立地を舐めすぎ

店舗ビジネスを本気でやって2年経ちますが

多くの店舗は立地を舐めすぎてます。

 

BtoCは、絶対に駅チカかモールがおすすめです。

 

これは確率の問題で、

駅チカやモールでの勝率が80%だとしたら

適当な立地だと勝率が10%くらいになる体感です。

 

もちろん腕が良いオーナーが店に立つスタイルだと

立地がさほど影響しませんが、

それでも立地が良いに越したことはありません。

 

立地が良いと

・スタッフが集まりやすい

・人口が多いから集客ツールがたくさんある

・看板だけで新規集客が結構できる

 

立地が悪いと

・そもそも求人に出てこない(地域条件で除外される場合)

・集客手段がインターネットしかない

・一見さんの飛び込みがない

 

商売において大事なのは集客と求人です。

立地が良ければこの2つのポイントが爆上がりします。

 

賃料が高い?

あたりまえです、集客と求人を助けてもらえるんだから。

 

立地によって経営者の人生は大きく左右されます。

実力じゃないんです。

 

実はここ半年、私の友達の串カツ屋さんが

佐賀駅構内に出店できるかどうかの瀬戸際でした。

 

JR九州の不動産部門から出店しないかと

私が声をかけられたのですが、坪数が足りなかったので

友人に話を振ってみたのです。

 

今まで何回もモールや駅出店の話を周りの経営者に投げてきましたが

本気で動いたのはその友人だけでした。

 

良い話があったときに動ける人って驚くほど少ないんです。

人生1回あるかないかのチャンスを逃す人は多い。

 

もちろん賃料は高くなるし、出店コストも厳しい基準があって高くなる。

だけど人生を変えようと頑張ってた彼は勇気があります。

 

駅構内に出店できると、JR系で新しい他の駅のテナント候補として真っ先に机に乗ります。その実績をみた他の鉄道会社も声をかけてくることは間違いないです。

 

彼は人生の分岐点を自ら選択して

かなり勝率が高いポジションを勝ち取りました。

 

もちろん数社の競合があって、身体調査もあったので、彼の実力で勝ち取ったんですよ。

 

数少ない戦っている友人が良いルートにいきそうで、見ていて楽しめています^^

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

個人で駅出店するのは佐賀県初ですからね(笑

よくやってくれました^^ 今後も楽しみです。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net