求人アドバイスをずーっと行っていて
あまりみんな上手くいかなかったので、
私の会社で試してます。
ギリギリ回せるスタッフ数の1.8倍ほど採用していて
いつ店舗拡大してもいいように、
さらに顧客満足度を最大化しやすいようにしています。
仮説として、
・私の求人アドバイスが良くなかった線
・アドバイスを元に経営者が行動できなかった線
・違う理由がある
で、研究していった結果、
「私のアドバイス」も「経営者の行動」も
さほど問題があるわけではなく、
別の理由があったのです。
求人難の一番の理由はズバリ
儲かっていない会社だから、でした。
あまり儲かってない人不足の会社が、
採用するためにブランディング強化させようとしていましたが、
まずは「経営陣が儲かる仕組みをつくりこむ」のが何よりも大事でした。
儲かる仕組みが整っていなければ
・給与体系が作れない(経営が予測できないから)
・無駄な仕事ばかりで効率的じゃない
・粗利の少ないきつい仕事を短時間でやる必要がある
などが理由ですぐに辞めてしまいます。
確かに、以前求人をサポートさせていただいた会社で
営業利益が8%以上ある会社は人が辞めにくい印象があります。
つまり求人難ではなく、経営者の実力不足ということ。
儲からない仕組みで求人活動するのは
生き地獄なので、まずは今いる人達で
売上を効率的に上げることに注力するべきです。
■□■□■□■□■□■□■□■□
編集後記
社員のせいにする社長は恥ずかしいですよ。