零細企業だけに言えるかもしれないけど
社長が先陣を切るのは大事だと思います。
社長にも色々タイプがあって、
営業に強い社長
人情に厚く社員から慕われる社長
人脈が太い社長
キャバクラに強い社長
色々いて面白い。
ただ、自分の苦手分野は部下に丸投げすることが
多々あります。
2つ代表的な例を出すと
集客と組織づくり。
集客が得意じゃない社長は
No2に集客を丸投げしがちです。
零細企業の生命線とも言える集客を
社長がやらないで誰がやるんだい。
ひどい人は、私みたいなホームページ屋に
集客を丸投げしようとする人さえいます。
あとは、人材関係も丸投げされがちです。
人事評価規程を社会保険労務士に外注して
あとは総務部に丸投げする経営者。
このパターンは会社が潰れます。
一部の超優秀な人を除いて、弁護士を含むすべての士業は単なる手続き代行業です。
会社経営のことなんて理解していないですし
資格で権威性を演出しているだけの素人です。
素人に外注して、総務部の素人に
会社の根幹である人事評価制度を作る。
これはホラー映画より怖い。
結論、全部社長がやれって話です。
集客の流れを理解する。
求人の流れを理解する。
人事評価制度を理解する。
理解したうえで外注なり部下なりに権限を渡す。
そしてしっかり監視すること。
■□■□■□■□■□■□■□■□
編集後記
最後の「監視する」ってのが大事だと気づきました。
実働を経営者がやっていたら時間が勿体ないですから
最低限理解して、任せて、監視する。