複数支店があるのは零細にとって悪手

店舗展開まっさかりの私が言うから間違いない。

複数拠点を持つのは零細企業にとってデメリットが多いです。

コストの増加

家賃や光熱費、人件費など、拠点ごとに維持費が発生します。

小規模な企業では、十分な収益がないとこれらのコストが負担になりやすいです。

 

経営管理の複雑化

拠点間のコミュニケーションや業務の調整が難しくなります。

各拠点の業績を把握し、問題を早期に発見・対応するためのシステムが必要になります。

 

人材不足のリスク

全ての拠点で質の高いサービスを提供するためには優秀な人材が必要ですが、確保が難しい場合があります。

拠点ごとに責任者が必要になるため、人材育成コストも増大します。

 

ブランドの一貫性の維持が困難

拠点ごとにサービス品質や顧客対応が異なると、ブランドの信頼性が低下する可能性があります。

 

市場変化に対応しにくい

拠点が増えると、柔軟に経営戦略を変更するのが難しくなる場合があります。

 

自社も含めて経営体力が少ない零細企業にとって

上記のデメリットは計り知れないほど大きいもの。

 

これから店舗展開しようと思う人は

 

  • 1店舗目で年間営業利益1千万円以上稼げてはじめて複数店舗を考えるくらい慎重に
  • 本当に今の場所以外でも展開したほうがいいのか考える、今の場所でも出来るなら1つの拠点に集約したほうがリスクが低い
  • いまの店舗は社長の人脈で集客していないか、2店舗目からは人脈ゼロ営業が基本になります
  • そのビジネス流行りじゃない?短期間の流行りビジネスの場合、複数店舗のメリットがそのままデメリットになって痛すぎます
  • 採用に強いですか?給与水準を高くしても利益が出る構造にしなきゃ、他の地域で戦えないです。

 

こう考えると、店舗展開って結構ハードル高いものです。

だから面白いんですけどね^^

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

店舗展開して、人材の質が低下するパターンになれば閉店まっしぐらです。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net