仕事が面白くない理由、それはレベル1だから

ドラクエ、やったことありますか?

最初のスライムでさえ、ちょっと気を抜くとやられちゃう。

その頃ってまだ面白いとは言えないですよね。

攻撃も単調、装備もしょぼい、やれることが少ない。

 

けど、やり続けると魔法も使えるし、

強い武器も手に入って、敵をサクサク倒せるようになる。

 

つまり、ゲームが面白くなるのは”レベルが上がってから”なんです。

 

仕事も実は、全く同じ仕組み。

 

レベル1の頃って、知識もスキルも乏しくて、

上司の指示が意味不明(本質を理解できない)だったり、資料作りに半日かかったり。

ぶっちゃけ、面白くない。

でも、それってゲームで言う「スライムに負ける時期」なんですよ。

 

ここで多いのが、「この仕事つまらない」と言って、

他のゲーム(=会社)に乗り換える人。これ、もったいない。

 

実際に僕の知人は、3社目くらいまでずっと”レベル1″を繰り返してました。でも、どの会社でもやってることは変わらない。なぜなら、彼自身のレベルが上がってないからです。レベル1の事実を受け入れることなく、レベル5くらいのつもりで転職活動をしています。

過去に退職した社員たちも、例外なく同じ傾向がありました。みんな実力不足のまま転職していて、結局どこに行っても同じ壁にぶつかっていたんです。レベル1のまま別のゲームに行っても、やっぱり最初はスライムにやられるんですよね。

 

知人は、そのレベル1の事実にやっと気づいて腰を据えて同じ仕事をやり続けたら、半年後には「最近、面白くなってきました」って言ってました。そりゃそうだ、ようやくレベル2に上がったんだから。

 

レベル1のつまらなさは、避けられない洗礼です。

でも、そこを乗り越えた先にこそ、”仕事の面白さ”が待ってる。いきなりラスボス戦はないし、レベル5からスタートもできない。地道に経験値を積むしかないんです。

 

なので、今「仕事がつまらない」と感じてる方。

それはあなただけじゃないし、あなたの才能がないからでもない。ただ、あなたが今、レベル1なだけ。

 

一生レベル1のビジネス人生は地獄です。

 

ゲームだって、レベルが上がればBGMも豪華になる。

仕事も同じ。世界が、変わりますよ。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

私も半年だけ勤めていた営業会社は死ぬほどつまらなかった。

ビジネス書を当時から読み漁っていた私には

思い描いたビジネスと現場のビジネスの乖離が大きすぎて大変でした。

 

机上の学習をしたところで、現実の実力は一切上がっていないことに気づいてませんでした^^;

 

理想を胸に秘めて、現実を引き上げていくイメージが大事。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net