個人的にはイベントがあまり好きじゃないです。
面倒だなーという気持ちが常に勝ってます。
しかしビジネスではイベントが超大事です。
ビジネスだったら私は面倒でも頑張れます(笑
バレンタインデーにチョコが売れまくったり、
土用の丑の日にはうなぎを食べたい!っていうのは
先人たちがイベントの重要性を理解して
国民的な行事にまで昇華させたからです。
あなたの会社はイベントを定期的にやってますか?
多くのBtoCの会社はやれていないと思います。
だって日常業務でみんな忙しいですからね。
お客さんって飽き性だと思うんです。
サービスにマンネリを感じれば他の会社なんて
いくらでもありますし、あなたの会社を選んでくれているのは
奇跡に近い。
イベントなんてChatGPTに聞けばいくらでもアイデアがでます。
https://chatgpt.com/share/6873c477-8944-8003-ade5-c9fd4a52994b
こんな感じでAIはアイデア出しに最適。
大したお金をかけずにお客さんを喜ばせることができます。
あとはお客さん同士で仲良くなる発想も大事。
私が習っているサックス教室では定期的に発表会があって
生徒同士でバンドを組んで演奏したりします。
仲良くならないわけないし、教室への忠誠心も高まります(笑
イベントってやらないならやらないでもいいから、
日付を決めないと永遠にやらないものです。
イベント内容をざっくりAIに投げて
みんなでブラッシュアップ会議を開いて日付と担当を決める。
回数を重ねるごとにスタッフは慣れてくるので
とりあえず第一回目をやってみましょう^^
■□■□■□■□■□■□■□■□
編集後記
単にサービスを提供するだけじゃなくて
お客さんとめっちゃ仲良くなるっていうのは
大手資本にはできない数少ない小さなお店の戦略かなと。