家族で音楽を楽しむ部屋をつくっていて
電子ドラム・電子ピアノ・サックス・ギターなど
揃えています。
より高みを目指すべく壁掛けテレビを設置しようと
55型のでかいやつを買いました。
自分で設置しようと説明書をみると
まず「下地を探す」ですって。

下地って固いところ?
手でコツコツやって、固そうなところで良いのか?
どうも下地を調べる針を刺す器具が必要。
1000円ちょっとで買ってやってみたら
なかなか下地がある場所がわからない。(刺すの気持ちいい)
妻に怒られながら30回くらい壁に針を刺し続けて
なんとか2本の下地を発見。
次は「下穴をあける」ですって。
どうやってあければいいんだい!
とりあえず電動ドリル(はじめて使った)で
穴をあけてみるも、なかなか進まない。
下地らしきものに当たっているのか
白い粉が大量に出てきた。
しかし、数センチ掘ると進まない。
途方に暮れてコワモテ大工に電話したら、
もっと力を加えて掘るとボード奥の木に到達するそう。
力いっぱい掘るといい感じに進んだ!
しかしあと数センチのところで
釘の+のところが丸くなって噛み合わなくなりました。
たぶん変な方向から力を加えていたんでしょう。
同世代の人なら1時間以内でサクッとできるところを
滝汗かきながら2時間以上かかってしまいました。
メルマガの本題に戻ると(笑
自分はDIYが苦手なんだと改めて思いました。
大工業界なら下っ端にもなれないレベルです。
でもDIYっぽい仕事は嫌いじゃありません。
集中してできるし、完成したら爽快。
好きだけど得意じゃないんです。
好きで得意じゃないことを仕事にすると
劣等感を抱えながら長時間過ごす毎日になる。
好き嫌いは置いといて、得意な仕事をすると
楽に人生を過ごせると思いませんか?
自分の得意なことは誰でもすぐに見つけることができて
「他人からの高評価」を楽に得られることです。
ITツールの飲み込みが遅い人はIT業界にいるべきじゃないし
おしゃべりが好きじゃない人はスナックに勤務してはいけない。
インターネットサービスなら何でも知りたい人がIT向きで、
人と会話することにストレスを感じない人は接客向き。
そんな世界観で生きたほうがいいよ。
■□■□■□■□■□■□■□■□
編集後記
私が今日2時間以上かかったDIY、
コワモテ大工なら5分だよ。
もし不動産賃貸業を拡大させても、
一生DIYしないと心に誓いました。