6人ほど、元会社経営者を面接したことがありますが
組織を乱す系の人ばかりで全員不採用にしました。

「この店舗、ここは改善すべきなのでは?」
「石橋社長、やっぱり上場や売却を目指しているんですか?」
とか面接で言ってくるんですよ(笑
どの立場で俺に言ってるんや、と閉口してしまいます。
確かに能力は高いんだよね(笑
ただ、現状認識とポジションの取り方が決定的に間違っています。
経営を一度くぐった生き物は客観・俯瞰して考えるクセがあって、
下っ端で入ってきた人が客観するクセがあると組織が壊れる。
自分で選ぶヘッドハンティングで元社長を入れるのはいいけど、
求職活動している元会社経営者はハズレだとわかりました。
かくいう私も組織乱す側の人間でして、
所属する団体やコミュニティもすべて辞めてます。
自分の会社だから組織を乱さない振る舞いができているだけです。
もちろん例外も多いでしょうが、
多くの会社経営者は事業が上手くいかなかったら
同業種への就職は無理だと思ったほうが良いです。
スキルがあったとしても、最終的にみんなから煙たがられます。
会社の中心で回してきた人が、何回も面接に落ち続けて、メンタル持ちますかね?
もし事業に失敗したら
低スキルでも出来る労働しかない。
背水の陣だと言うことを肝に銘じましょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□
編集後記
経営って上手く行ってないと地獄です。