ターゲットを間違えたら地獄

誰をお客さんにするかってのは

売上に直結する重要課題です。

ウェブ制作では、

  • 個人経営のカフェや雑貨屋を相手にするか
  • 病院やクリニックを相手にするか

で、売上や利益は雲泥の差です。

 

さらに手間も違って

個人経営のカフェや雑貨屋の店主はこだわりが強い人が多く、

病院やクリニックは「とりあえずのやつでOK」という事務長が多い。

 

もちろん入口のハードルは後者のほうが高いですが

やることは大して変わりません。

 

やる前から病院や大きな会社を相手に取引するのは怖い!

っていうメンタルがあるから取引できないだけ。

 

コワモテ大工の例でいうと

私が商業施設にテナントで入るようになって

工事してくれているんですが、

商業施設側からも工事の依頼を受けるようになりました。

 

商業施設にはA工事・B工事・C工事とあって、

A工事は商業施設側がやる工事

B工事は商業施設側が指定した会社に店子が依頼する工事

C工事は店子が選んだ会社に依頼する工事。

 

B工事って事業者側が会社を選べないからボッタクられるんです(泣

逆に言えば工事会社からすればB工事に入ることができれば利益率を2倍にできる。

 

コワモテ大工は成長して、B工事にも選ばれるようになったので

育ての親としては感慨深いです。

 

キャバクラ経営でも、愛敬町で10-20代の小僧を相手するより

GOLDや回廊などの社長向けキャバクラのほうが

圧倒的に利益率が高くなります。

 

スキル的には変わらなくても、

ターゲットをアッパー層にするだけで

売上が伸びやすく利益もきっちり取れる。

 

マインド次第なんですわ。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

編集後記

 

できるだけ金持ち相手に商売したほうが生きやすいです。

——————————————————–
【小さな会社のためのプライベートブランドの作り方】

【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234

【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf

【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf

【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf

【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360

このメールは石橋幸一朗が発行するメールマガジンです。

メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/blog

メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net