「石橋幸一朗メルマガ」 2019年3月6日号
【目次】
1.団体行動を常識だと信じている人
2.判断基準はカッコいいのかどうか
3.編集後記
団体行動を常識だと信じている人
中学生のときから気づいていましたが、私は団体行動が嫌いです。
それは30歳になったいまも変わらないどころか、学校という強制力が働かないため、一層団体行動を取らない生活です。
団体行動が嫌いな理由として
・遅い人に合わせる必要があって、自分のペースでできない
・好きではない人と空間を共有することが無駄
・空気を読んで行動することが面倒
ということが挙げられます。
そのため、団体行動そのものが嫌いなのではなく、親しくない人たちと団体行動を取ることが嫌いなのです。
先日、神埼市商工会青年部のソフトボール大会で沖縄旅行に行ってきました。
通常2泊3日でみんな同じ飛行機・ホテル・飲食店・観光地に行く必要があります。
もちろん商工会の中には親しい人もいますが、知り合いくらいの方が多いです。
そのため団体行動の嫌いな方に分類されます。
必然的に私は一人だけ3泊4日で単独行動しました。
自分の行きたいところに行き、好きなように過ごして良い時間でした。

人生の目的の一つとして、できる限り自分の生きたいように過ごすことが挙げられると思います。
私の場合は極端かもしれませんが、楽ですよ^^
判断基準はカッコいいのかどうか
先週気づいたことで、お客さんとの会話の中に「ある事業を進めるかどうか」の話題が出てきました。
それで私は「カッコいいからやったらいいじゃないですか」と自然に口に出してました。
儲かるかもしれないし、儲からないかもしれない。
儲からなくてもそこまでダメージはない。
そんな事業がいろいろありますよね。
そこでやるかやらないかの判断基準として「カッコいいのかどうか」ということを考えても面白いことに気づきました。
私の場合、その仕事を受けるかどうかを「カッコいいかどうか」で決める。
自分の価値基準と合わない仕事はやらない、というのは大切な気がします。
編集後記
たまの一人旅はいいですね。
【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf
【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf
【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf
【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360
このメールは石橋幸一朗が発行する週間メールマガジンです。
メルマガバックナンバー
https://inthecom.net/category/mail
メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net
Copyright INTHECOM.inc All Rights Reserved.
◎石橋幸一朗メルマガ の配信停止はこちら
https://form.maildeliver.jp/fm/mailUserExt/showUnregisterForm?gpid=r66bMafwjuoUgWfCZQfFdpV