「石橋幸一朗メルマガ」 2019年11月6日号
【目次】
1.Uターン起業が上手くいかない理由
2.冬のサウナが最高
3.編集後記
Uターン起業が上手くいかない理由
東京から佐賀へUターン起業する方はそこそこ多い印象。
東京の最先端の店舗で修行して、いざ凱旋帰佐!みなさん自信に溢れていて、都会的なオーラがあってカッコいい。
しかしUターン起業の多くは上手くいっていません。
美容室・洋風飲食店・洋服屋などのUターン起業した経営者さんとお話しした経験がありますが、数年後に店舗を閉じて東京へ帰ることが多い。
仕事のレベルでは佐賀の経営者より良いことが多いのですが、なぜか上手くいかない。
コンサルタントの端くれとして分析してみると
一番痛いのは、顧客リストがないということ。
修行していたお店の顧客を持っていって起業する方は、すんなり軌道に乗ることが多いです。そりゃー今までのサービスを継続するだけで付いてきてくれますから、確実に数字が読めますよね。
Uターン起業は、顧客リストが真っ白な状態で始めないといけないデメリットがあります。私も修行していないので、顧客リストは起業当初なく、軌道に乗るまで苦労しました。
また土地勘がない方も多い。自信があるからといって、佐賀でも特に田舎のエリアに平然とお店を構えるケース。職人としては痛いほど分かります。立地が悪くても品質を見て来てくれるお客様がいるはず。そううまくいかないのが現実で、佐賀でも多少利便性が良いところにお店を構えるのは最低条件だと思ってます。
佐賀は景気が悪いですし、お金を持っている方が少ないので、田舎だからといって簡単に考えないほうがいいですよと言いたい。
そして人脈で仕事が来る来ないが決まることが多いので、都会から来た方は辛いかもしれません。
なんだか暗い話になってしまった 笑
冬のサウナが最高
週3サウナーである私がサウナと季節について解を出すのであれば、サウナは冬が最高であるという結論に至りました。
サウナは、サウナ室・水風呂・外気浴(休憩)の三重奏。
冬は外気浴が良いですね。水風呂レベルに寒い外気浴、そして室内のベンチで行う外気浴。
そう、あなたも気づいたとおりサウナ室・水風呂・外気浴(屋外)・外気浴(屋内)の四重奏となるのは冬しかありえない。
そういうことをサウナで考えているのでした。
編集後記
10/31に熊本でラウンドしてきましたが、109叩いてしまいました。。。
ずっと100を切ってたのに、くやしい。
トップチョロ、パッドオーバーしまくりで大反省。
またゴルフ熱が上がってきました。
【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/kanzaki1234
【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf
【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf
【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf
【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360
このメールは石橋幸一朗が発行する週間メールマガジンです。
メルマガバックナンバー
https://inthecom.net/category/mail
メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net
Copyright INTHECOM.inc All Rights Reserved.
◎石橋幸一朗メルマガ の配信停止はこちら
https://form.maildeliver.jp/fm/mailUserExt/showUnregisterForm?gpid=r66bMafwjuoUgWfCZQfFdpV