■□■□■□■□■□■□■□■□
1.2030年の世界地図帳
2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望
日本ってこういう舵取りをすればいいんだー
とちょっと明るくなれる本
■□■□■□■□■□■□■□■□
2.成長過程を楽しむと良い
大活躍の大谷翔平とか、オリンピック競技とか。
後日ニュースで活躍の場面を要約して見る方が
多いと思いますが、ライブで見るとより一層楽しいですね。
先日、サッカーの試合をみてたのですが
点が入る場面よりそこにいたった90分の過程が
面白いなと気づきました。
友人のはまぴ社長は大の西武ファンで、
西武の試合は全試合全球見ていると私に自慢していました。
なるほど、こういう面白さがあるのかと。
嫌われる勇気でもあったように、
登山する目標はテッペンまでたどり着くことですが
ヘリコプターでテッペンまでいっても面白くありません。
途中の辛さ、景色、仲間との励まし合いや
無になれる感覚がいいのだと思います。(登山やったことないですが)
ゴルフも初めて1年でパープレーできるスポーツだったら
おじさんたちはハマりません。
途中に友人とゴルフ談義をしたり、上手い人からアドバイスを
もらったり、雑誌でプロの練習をみたりして
試行錯誤するのが面白いのです。
ビジネスもすぐ上手くいってしまったら全く面白くないと思います。
ある程度軌道に乗った経営者は必ず
「また創業1〜2年目に戻りたいなぁ」
と酒場で愚痴ってます。
もしあなたが上手くいって毎日キツイと感じていても
それは登山の最中だから。
過程を楽しめないと、目標に到達した後には疲労感しか残りません。
試行錯誤を楽しんでいきましょう^^
■□■□■□■□■□■□■□■□
3.編集後記
色々書きましたが
すぐにパープレーができるようになりたいです^^