■□■□■□■□■□■□■□■□
1.wifiが遅い問題
自宅の2Fでwifiがおそすぎるので
中継機を買ってみました。
壁を2枚くらい挟むと回線速度が落ちやすいので
困っている人がいたらぜひ買ってみてください^^
■□■□■□■□■□■□■□■□
2.中学校で経営とSDGsの講師をしてみた
このメルマガで取り上げているように
企業がすでに事業としてやっているSDGsは
意味がありません。
例えば、リサイクルショップ事業をやっていて
「GOAL1 貧困をなくそう」「GOAL12つくる責任つかう責任」
を達成している!とか馬鹿げていません?
大切なのは、社会問題を解決するために事業を立ち上げること。
そして永続的な利益を出して、永続的に社会問題をなくしていくこと。
社会問題解決をボランティアにゆだねてしまうと
常に活動資金不足になり上手くいかないのです。
そんなことを考えていたら
中高一貫教育の龍谷中学校 https://www.sagaryukoku.ed.jp/jhsc/
でSDGsと経営の講師をやらないかと
誘われたので、良い機会だと思いやってみました。
麦わら帽子の不審者と可愛い生徒たち
さすが中学受験組で育ちがいい子ばかり。
親に愛されて育ったんだなーと、おじさんは思いました^^
「佐賀県のフードロス問題をなくすために
どういう活動をやっていくべきか」
これが今回のテーマでした。
個人的にはフードロス問題は肥料にすれば
プラマイゼロでいいじゃんと思っているだけなのですが。
こんな感じで。
https://goodnaturestation.com/journal/season/201907091941/
企業に対しての提案資料を作って
プレゼンするまでを丸一日かけて行いました。
身近なフードロスをグループで話し合い
↓
1人1台支給されているiPadで全国の活動を調べる
↓
実践できそうな成功事例を見つける
↓
佐賀県にピッタリあてはまるように
オリジナリティを加える
↓
企業が本当に動いてくれるにはどうしたらいいか
講師と議論する
いやぁ、レベルが高い教育です。
講師たちはみんな我が子を龍谷中学校に入れたいと
話してました^^
■□■□■□■□■□■□■□■□
3.編集後記
「大人と話す機会を増やしたいんです」
担当の先生(超優秀)がボソッといってました。
確かに学生時代に経営者と話す機会は、
人生を変えるほど影響があると思います。
生徒に身近な教師や美容師、パティシエの他にも
普段の生活では見えない縁の下の力持ち的な職業もあります。
iPadでグループウェアやKeynoteを使いこなしている
生徒たちを見ると、佐賀もまだまだ捨てたもんじゃないなと
明るい気分になれました^^
【最近私が読んだ本】
https://booklog.jp/users/inthecom
【佐賀で集客するために知っておくべき27の集客方法】
https://inthecom.net/file/seminar-tokuten.pdf
【LINE@で売上を伸ばすための4つの方法】
https://inthecom.net/file/line-uriage-up.pdf
【売れる名刺PDFデータ】
https://inthecom.net/file/ureru-meishi.pdf
【歯科業界のウェブマーケティング】
https://inthecom.net/4360
このメールは石橋幸一朗が発行する週間メールマガジンです。
メルマガバックナンバー
https://consulting.inthecom.net/archives/category/mail
メルマガの感想・お問い合わせはこちら
info@inthecom.net
◎石橋幸一朗メルマガ の配信停止はこちら