■□■□■□■□■□■□■□■□
1.Netflixでおすすめのアニメ
東京リベンジャーズ
https://www.netflix.com/jp/title/81442520
最初の3話くらいみて面白くなかったので
放置していたら、世間でかなり人気になったから
再度見始めました。
僕はドラケン派ですね。
■□■□■□■□■□■□■□■□
2.インザコムで使っている面接問題いる?
インザゴルフの求人見ました?
4年ぶりくらいに面接しているのですが、
色々と気づきがあります。
この前、面接しながら気づいたのは
「面接で判断できることって少ない」
ってこと。
人間なんて仮面をかぶれば良い人になれるし
経歴もちょっと詐称したくらいではバレません。
零細企業にはエース級の人材は絶対にこないので
人材偏差値30〜55くらいの人たちを相手にします。
そこで大事なのは、とてつもなくハズレを引かないこと。
つまり人材偏差値50〜55を取りたい。
具体的には
・極端に算数や漢字ができなかったり
・コミュニケーションがド下手くそだったり
・転職が多すぎたり
そんな感じ。
面接で話すよりもテストを受けさせたほうが
ハズレを引く可能性が低いです。
イン・ザ・コム面接問題.pdf
答え:
問1 20
問2 2/3
問3 2
問4 ①三度
②叩い
③桶
④一歩
⑤腕
問5 ①伝聞
②誇張
③貫いた
④孤独
⑤旧知
⑥録画
⑦数多
⑧揃える
⑨徹夜
⑩不細工
問6 (上底+下底)×高さ÷2
問7 2/9
問8 接・実・急
問10 兄960円、弟760円
問11 C > E > A > B > D
全部で25問です。
また時間に余裕があれば、スカウターもやったほうがいい。
https://scouter.transition.jp/
零細企業は人材偏差値50〜55くらいの人を
活かせるビジネスモデルにするべきですね。
■□■□■□■□■□■□■□■□
3.編集後記
個人的な人材偏差値50〜55のイメージは
・期限や約束は守る
・報告、連絡、相談はする
・担当業務をとりあえずこなせる
・主体性はほぼない
・定時に退社
・部下を育てる能力はない
こんな感じ。