■□■□■□■□■□■□■□■□
1.春にして君を離れ
春にして君を離れ(アガサ・クリスティー)
優しい夫、よき子供に恵まれ、女は理想の家庭を築き上げたことに満ち足りていた。が、娘の病気見舞いを終えてバグダッドからイギリスへ帰る途中で出会った友人との会話から、それまでの親子関係、夫婦の愛情に疑問を抱きはじめる…女の愛の迷いを冷たく見据え、繊細かつ流麗に描いたロマンチック・サスペンス。
100年前に書かれた本だけど、人間の本質を突いていて面白かった。
救いのない物語ですが、小説の深さを知りたい人はぜひ。
■□■□■□■□■□■□■□■□
2.店舗経営は高度なIT知識が必要
ゴルフ練習場を経営してみて感じたのが
店舗経営って多角的なIT知識が必要なことです。
ザッと列挙すると
・クレジット決済、QR決済、口座振替をどうするか
・POSレジはどれを選んで、マニュアルをどうつくるか
・顧客管理システムをどう構成するか
・予約システムをどうするか
・顧客フォローのシステムをどうするか
・シフト管理システムをどうするか
もちろん手作業でやればやれないことはありません。
現に多くの店舗では紙で対応しているところも多い。
しかし紙を使うと、情報の共有性がゼロなので
「予約状況は店にいって予約表をみないといけません」
「お支払いは現金でお願いします」
なんて原始人も未だにいるくらい。
自社の店舗経営に関するIT活用ははじめてでしたが
素人には難しすぎるな、と率直に思いました。
パソコンでGoogle検索を行うのがやっとの経営者が
店舗経営のDX(流行り言葉でしたね)の舵取りは
100%行えません。
もし良いシステムを導入できても
システムを完全に理解し、他社員にレクチャーできるレベルの
人材は社内にはなかなかいません。
DXコンサルは難易度が高いけど
結構稼げるだろうなーと感じました。
■□■□■□■□■□■□■□■□
3.編集後記
業務改善システムって
・機能が多すぎて使いにくいパターン
・機能なさすぎて使いにくいパターン
の両極端って感じ。
必要十分のシステム探しはかなり難しい。