以前からのシリーズで
9店舗になって分かったこと
https://consulting.inthecom.net/archives/10378
6店舗展開するメリット、デメリット
https://consulting.inthecom.net/archives/10269
3店舗展開するメリット・デメリット
https://consulting.inthecom.net/archives/9907
テナント契約ベースで12店舗になったので
記録として書き足すことにします。
【10店舗の壁】
俗に言う10店舗の壁は、あまり感じませんでした。
これは業界によりそうです。
たくさんのスタッフ・アルバイトを雇う店舗では
10店舗の壁は間違いなくあると思います(笑
飲食・美容室で10店舗は相当すごいことです。
・創業者の思いが現場に伝わりにくくなる
・システムが追いつかない
・求人が間に合わない
・集客が維持できない
・幹部がいない
とか、そういうのが出てくる会社があるでしょうね。
【テナント情報の質】
モール系や駅チカ系の非公開情報と加えて、
ゼネコン、老舗デパートや有名ビルから誘われるようになりました。
有名ビルは家賃3万円/坪 以上します。
私の所有している1DKアパートの家賃がたった1坪に負けています(笑
【第三者からの評価】
2ヶ月に1度の出店ペースを1年間続けてみて
案外楽だったので、これを続けます。
最初のお店から2年半が経過したので
一過性ブームじゃなさそうだね、
っていう評価になりました。
【スタッフ関係】
1店舗目からスタッフと仲良くしすぎない
識学ベースの関係を維持していて、
大きな問題は起きていません。
技術が優れていたり、まとめるのが上手な人たちに
役職と権限を与えています。
自分がやっていた
全店舗のシフト調整、イベントの仕切り、経費決済、LINEの返信とかを
得意そうな人に積極的に割り振っています。
採用は非常に上手くいっていて、
indeedやジョブメドレーなどの媒体系
社員の紹介
で毎月10名以上応募があります。
常に余剰人員を確保しようと考えています。
近場エリアに出店するときに
現場に慣れたスタッフと
採用したばかりのスタッフとは全然違うことが分かりました。
【店舗別損益計算 関係】
さすがに11店舗あると売上のバラツキはありますが、
売上最低のお店でも世間的にはそこそこ優秀な収支になっています。
研修期間が短かった店舗で契約率が悪くなったので
やっぱり研修は充実させないといけないんだなーと理解しました。
【キャッシュ・フロー関係】
今期も取引させてもらっている銀行さんすべてから
可能な限り融資していただきました。
今月9月が一番手元キャッシュが薄くなるのは
半年前から分かっていましたが、
それでも嫌ですね〜。
10月決算で、11月にまた全銀行さん融資いただくのですが
8月段階で早めに融資していただいた◯◯信金さんは天使でした。
ここからは毎月手元キャッシュが厚くなるので
心穏やかに過ごせそうです。
■□■□■□■□■□■□■□■□
編集後記
次は15店舗のときに書こう。